Windows10のOSを入れ直した時などに出る
アプリを起動しようとすると このようなウインドウが全画面表示で出て困ることはないでしょうか。

アプリケーションのインストールなどをしようとした時に、本当にインストールするかどうか確認画面が表示されます。
ユーザーアカウント制御(UAC)について
ユーザーアカウント制御とは、User Account Control(UAC)と呼ばれ、Windowsに搭載されたセキュリティ機能の一つです。
ウイルス対策の1つとしての役割もあります。
初期設定ではUACは有効になっています。
プログラムがウイルスに感染させようとアプリケーションをパソコンにインストールさせようとした時にユーザーアカウント制御が有効になっている場合は、ユーザーアカウント制御の確認画面が表示されるので見覚えのないアプリケーションをインストールするかどうか選択することが出来るため、予防になります。
ユーザーアカウント制御が無効になっている場合は、ユーザーアカウント制御の確認画面が表示されないので、知らない間に勝手に悪意のあるプログラムやアプリケーションをインストールする危険性があります。
UACの解除手順
画面左下のウインドウズアイコンの「スタート」右横の検索ウインドウにUACと入力します。


すると、ユーザーアカウントの設定画面が開きます。

セキュリティレベルは4段階に設定できるようになっており、下へいくほどセキュリティレベルは下がります。

今回は解除するのが目的なので、一番下に設定して、OKを押します。
UACを解除して使用するには
- アプリケーションがインストールできない
- 確認画面が出るのが嫌だ
- 毎回UAC設定をいじるのは面倒だ
という人は多いと思います。
そこで危険を承知の上でセキュリティを下げるか解除して使うには、次にあげる別の予防をするといいでしょう。
- 信頼できるセキュリティソフトをインストールしておく
- よくわからない.comや.exeの実行ファイルを使わない
- 怪しげなWEBサイトへ行かない
最後に
セキュリティソフトを入れておけば、ウイルスを自動的に検知し削除もしてくれます。
セキュリティソフトも完璧ではないので自信がないひとは標準設定に戻してWindowsを利用しましょう。